fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 日記
TOP | NEXT

リストマーク FACEBOOKに・・・ 

2012年07月07日 ()
手軽に書き込めるFACEBOOKに登録して以来、
なかなか本来のブログであるこのFC2の更新が滞っております。

Fasebookのアドレスはこちら

    ↓
https://www.facebook.com/hideto.ohnishi


スポンサーサイト



[2012.07.07(Sat) 00:13] 日記Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 肩が痛いわけ 

2010年12月26日 ()
CR3.jpg CR1.jpg

 首の写真                        肩の写真

どうやら、私の肩痛とか指の痺れは頸椎の下の方(第5.6頸椎)が狭くなっていてそれが神経に障って悪さをしてるそうだ。軽度の頸椎症らしく、ブロック注射も手術も不要だそうですが、でも痛いのと人差し指の痺れが気持ち悪いのでありますわ。

手持ちの参考書によると・・・

○特徴
中年の男性で親指と人差し指に痛みや痺れがある場合、頚椎症の疑いがある。
特に首を後ろに反らせた時に痺れや痛みが増すようだと、この可能性が高い。
手を頭の上にのせると楽になる事が多い。

まさにその通り!!

○症状
手や指の痛み。特に親指と人差し指に痛みや痺れ。

あるある。

肘を中心とした腕、肩、肩甲骨の周辺が痛くなることもある。

その通り


○メカニズム
人の頚椎は7個の骨で形成されているが、特に第5、第6頚椎の可動性が大きく、この部分にかかるストレスが大きくなるために起こる。
そのため、この部分の骨や、椎間板の変性(老化現象)が起こりやすくなる。
そのため神経が通る孔が狭くなり神経根が圧迫されることがある。
第5、第6頚椎の間からは第6頚髄神経根が出ており、この神経根が圧迫されると、親指や人差し指に痺れや痛みが起こります。

なーるほどねえ。。

頚椎の骨や椎問板は、重さが3~4kgもある頭部の動きを支えているため、ただでさえ負担がかかりやすい部位である。
痛みや痺れを予防するためには、上を見上げたり、首を後に反らせるような動作や姿勢は、頚椎に負担をかけたり、神経をより強く圧迫するので、なるべく避けてること。
 首や肩が冷えると痛みが起こりやすいので、寒いときはマフラーやスカーフなどで冷え対策を。
 さらに、首の筋力を低下させないように、運動を習慣づけ、骨の負担を軽くすることが大切。

で、現在やっているのは、痛みを押える薬と筋弛緩剤の混合液の静脈注射。
約10日間の治療をしているが、かなり状態は快方に向かっているのである。

ただ、妙な気持ち悪い人差し指の痺れと朝方の肩甲骨から肩にかけて痛みが走るのがしんどいなあ・・・


[2010.12.26(Sun) 01:03] 日記Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク ポン太旅に出る(京都編) 

2010年11月23日 ()
嵐山
私用で、神戸ー和歌山ー大阪ー京都ー東京へ二泊三日で行ってきました。
ちょうど紅葉が見頃ということで、京都の嵐山の高龍寺へ立ち寄って、美しい日本の古都を見てきました。
機能重視の高層ビルが立ち並らぶ東京もビジネスでは憧れです。
が、あらためて駆け足ですが京都を見てくると、手間暇がかかる多くのお寺や、狭い道路や隙間なく並ぶ家々は非効率的でしょうが、「エコ」という考えには実にマッチし、人間に優しくて物を大切にする智恵が京都にはまだまだ沢山あるのだと感心した次第です。

[2010.11.23(Tue) 22:32] 日記Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク ポン太、添乗員になる(札幌ー神戸編) 

2010年11月20日 ()
ベイシャトル

夭逝した私の従兄弟の49日法要に大阪に行って来ました。
従兄弟は北海道の生まれて育ったので、親戚の多くが北海道におります。
という事で、ポン太さんは亡くなった従兄弟のオジ・オバ5人を(平均年齢70歳!!)
引率して行くことになったのであります(@_@;)
(以後、A,B,C,D、E)

紅葉の時期ということや、飛び石連休ということもあり、ネットを使っても関西空港行きのチケットがなかなか取れませんでしたが、Bの息子が東奔西走して何とかチケットが数日前に取れたのであります。

さて、法事の前日に札幌を出発であります。
まずは、新千歳空港で待ち合わせ・・・

期待通り?Cが待ち合わせ場所に現れません(;一_一)
どうやら、待ち合わせ予定のカウンターを勘違い。

第一食出発までの時間はたっぷり余裕があったので、手荷物を預りcafeで軽くパスタランチ。搭乗口の身体検査を無事通過して待合ロビーへ。振り向くと、CとDが見当たりません。探して見ますと見慣れた後姿のふたりがキャラクターがペイントされた飛行機の写真を撮るのに夢中です。
私はラーメン好きだった従兄弟のお土産に札幌生ラーメンを見つけ数個購入。


さてさて、飛行機は定刻に離陸し、快晴な空を順調に飛んでいます。
モニターを見ると、飛行中の現在地の地図や高度、速度が表示されていて、関西に行くには日本海の佐渡島付近を飛行するのだな、時速800km/hなのかなど思っているうちに、あっという間に2時間が経って着陸です。

pafe荷物を取って到着口を出ると、みんなには内緒で待っていた、中国人の友人と合流。
彼女は10年前に来日して、北大で博士号を取得後、関西の大学で教鞭をとっている才女であります。
ちょっとしたサプライズにみんな喜びながら、パフェを食べる。

神戸港がきれいで、船の航跡が白く長くて絵葉書のようでした。 





写真おばさん伯母、伯父軍団はそのまま、空港前から出航する「ベイ・シャトル」という上記写真の高速艇に乗って関西空港へ移動して、法事をする家までいきました。
ベイ・シャトルは、関西空港と神戸空港を往復しているほぼ一時間に一本、船でちょっと神戸へとか関空へという場合に大変便利な移動手段です。

伯母Cは、命の次の次の次に大事なデジカメをバスに忘れ・・・(@_@;)




ポートライナー入り口 ポートライナー ポートライナー橋

私はその中国人ともう一人大阪の友人とお仕事の話をするために、ポートライナーで三宮駅に移動です。
神戸空港はコンパクトながら、機能的に造られていて案内表示もわかりやすいものでした。


 
[2010.11.20(Sat) 23:59] 日記Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 秋の空は 

2010年11月14日 ()

天気予報よりも自分の古傷の予報がよく当たる昨今です。

体の傷が知らせてくれる天気予報は良く当たります。

久しぶりに半円と七色がくっきりと綺麗に描かれた虹か北の空低くかかってましたー
[2010.11.14(Sun) 00:11] 日記Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱