肥満税
2008年12月27日 (土)

札幌も、それこそ「爆弾低気圧」のような天気で一夜で真冬になりました。
雪が降ると、風の「かたち」がよくわかります。
斜めから吹いている風、竜巻のように舞っている風・・・
色々な建物や障害物に当たりながら複雑な動きをしているのをボーっと眺めるのが、少し時間がある時の楽しみでもあります。
日テレのニュースを観ていましたら気になるニュースが流れました。
「肥満税」・・・
体重を量ってBMI値とかによっては重量税をとかかかるのかと思っちゃうじゃないですか!
ニュースによると・・・
アメリカ・ニューヨーク州は、高カロリーのソフトドリンクに18%の税金「肥満税」をかける案を打ち出した。
アメリカでは、肥満や運動不足による糖尿病などで死亡する人は年間36万人。
ニューヨーク州では4人に1人が肥満だという。
その原因の一つが高カロリーなソフトドリンクだ、とニューヨーク州は指摘している。
肥満税の対象は、高カロリーの炭酸飲料と果汁70%以下の砂糖入り飲料で、カロリーの低い炭酸飲料やミネラルウオーターは対象外。
18%の課税となれば、コーラ1リットルで約30円の値上げになる。
課税案の背景には、もう一つ、ニューヨーク州が抱える深刻な問題がある。
それは、金融危機で過去最大級に膨らんだ赤字。
これを肥満税で補おうというのだ。ニューヨーク州の試算によると、肥満税導入による税収は約4億ドル(360億円)。さらに、肥満が減れば医療費の削減にもなるというのが知事の考えだ。
まあ、確かに清涼飲料は太りそうだねえ。
でも、カロリーゼロとかシュガーレスと言うのはどうなるんだろうか?
たしか、フランスでも夏にこのような議論があった記憶がありますね。
日本でもメタボ対策と抱き合わせでやれば面白いかもなあ。
でも、ちょっと待った!おデブちゃんが沢山食べたり飲んだりしているからこそ、飲料メーカーや食品メーカーが潤っているんだよね?
国民みんなダイエッターになって、ほんのちょっぴりしか消費しなくなったら、税金どーんと減っちゃうんじゃないのかなぁ・・・
風邪やインフルエンザも徐々に流行り始めているようですので、高熱が出た時はすぐに病院へ行きましょうね。
F1って、あのホンダも撤収するほどお金がかかるスポーツなんだってことがこの本でよくわかります。
![]() | 鈴木亜久里の挫折―F1チーム破綻の真実 (文春文庫) (2008/10/10) 赤井 邦彦 商品詳細を見る |
追伸:お節に挑戦してます↓OPENにて書いてます。
Open↓
今年はお節料理を少しづつ(一日一品ペース)作ろうと思い、練習を兼ねて一昨日は黒豆、昨日は旨煮(筑前煮)、今日は伊達巻卵を練習している管理人です。
黒豆は皺無く作るのが結構大変だし、筑前煮は形を整えて切ったり型を抜いたりするのがかなり面倒ですな。
電子レンジオーブンで作る伊達巻卵は温度設定と時間と、平鉄板で均一な厚さにならなかったり、焦げ目が美味しそうに付かなかったり、味をもう少し干しエビとかいれて見ようかとか、いろいろ試行錯誤の一日でありました。
お節うんちく:
海老 :腰が曲がるまで、ともに長生きするように
数の子:子孫繁栄
栗きんとん:「栗金団」と書くことから、金運を招く。繁盛、繁栄。
黒豆:黒く日焼けして、まめまめしく働けるように
紅白かまぼこ ・紅白はおめでたさの象徴
昆布巻:「よろこぶ」という語呂合わせと、「子生婦(こんぶ)」
里芋:里芋は、土の中に子芋をたくさんつけることから、子だくさん
田作り:ごまめとも呼ばれて、豊作を祈願
伊達巻き:黄金が豪華で見栄えが良い、また巻いている形状から反物を連想させ、衣装に困らない…繁盛、繁栄の願いをこめて
れんこん:穴があいているので、将来を見通せるように
料理はなかなか楽しい(時間があれば・・・)
明日は・・・昆布巻きでも作ろうかなあ
今年はお節料理を少しづつ(一日一品ペース)作ろうと思い、練習を兼ねて一昨日は黒豆、昨日は旨煮(筑前煮)、今日は伊達巻卵を練習している管理人です。
黒豆は皺無く作るのが結構大変だし、筑前煮は形を整えて切ったり型を抜いたりするのがかなり面倒ですな。
電子レンジオーブンで作る伊達巻卵は温度設定と時間と、平鉄板で均一な厚さにならなかったり、焦げ目が美味しそうに付かなかったり、味をもう少し干しエビとかいれて見ようかとか、いろいろ試行錯誤の一日でありました。
お節うんちく:
海老 :腰が曲がるまで、ともに長生きするように
数の子:子孫繁栄
栗きんとん:「栗金団」と書くことから、金運を招く。繁盛、繁栄。
黒豆:黒く日焼けして、まめまめしく働けるように
紅白かまぼこ ・紅白はおめでたさの象徴
昆布巻:「よろこぶ」という語呂合わせと、「子生婦(こんぶ)」
里芋:里芋は、土の中に子芋をたくさんつけることから、子だくさん
田作り:ごまめとも呼ばれて、豊作を祈願
伊達巻き:黄金が豪華で見栄えが良い、また巻いている形状から反物を連想させ、衣装に困らない…繁盛、繁栄の願いをこめて
れんこん:穴があいているので、将来を見通せるように
料理はなかなか楽しい(時間があれば・・・)
明日は・・・昆布巻きでも作ろうかなあ
スポンサーサイト
COMMENT
by 喜鱈子
酢蓮だけですけど私もお正月準備です。こちらは、もうすぐ新年迎えます。町中あちこちで、ドッカンドッカン花火あがってます。今日は、電子レンジで、レンコンだけ、作りました。レンコン、ごぼう、サトイモおいしいのが買えまして、うれしいです。年越しそばは(クリスマス残りの、)ターキーそばでした。信州そば、ありましたよ。