ボジョレ・ヌーボー
2006年11月16日 (木)

と、思いきや夕ご飯のためにスーパーに立ち寄ったらヌーボー数種類が並んでいたので「縁起物」と思い、いつもと違う造り手の物を購入。
どれどれ、香りはどうかな・・・
なかなか、良いじゃないですか!
お味はっと、これも結構ご飯も食べられそうな感じ。
今まで飲んだ中ではもしかしたら一番気に入ったかも。
いつも登場のうちの89歳のお婆ちゃんに
「飲むかい?」と聞くと、
「いらない」と言う。
シャンパンや白ワインはグビグビ飲むんだけれど、どうも赤ワインは渋いのが嫌だそうで、いつもは飲まないのですが、ちょっとからかおうと思い、
「フランスではヌーボーを飲むと寿命が延びるらしいよ」と、
まんざら嘘でもない怪しい事を囁くと、すっとグラスを差出したもんだ。
皆で大笑い。
でも、やっぱり一口飲んだら
「渋いね」と、漫画いじわる婆さんの婆さん以上の口元の縦じわを寄せるので、
母が「お砂糖入れるかい?」
こっくりとうなずく婆さん。
たっぷり目にグラニュー糖を入れ混ぜて一口飲むと、
「これは美味しいねえ」
これが本当の補糖だな。なんて思いながらいるとすっとまたグラスが私の方へ・・・グラスの下の残った砂糖を溶かすためにもう少しワインが欲しいらしい。小さいとはいえ、グラス飲み干したんだ・・・いやはや。
ちょっとウンチク:
ボジョレの葡萄品種は「ガメイ」と言う品種なんですが、一般的にはこの葡萄は長く置いてもあまり偉大なワインにならないと言うのが通説だったんですが、最近では少し解釈が変わりつつあります。
「シャトー・デ・ジャック」の醸造責任者が言うには、「ちゃんとした土壌で栽培し、きちんと醸造すれば偉大なワインができる。品種としてのガメイの特徴は常にタンニンが柔らかいことで、熟成しても変わらない。例えば1911年産のモルゴンは開栓後30分して開きはじめ、十分に優しい円やかなタンニンを持った味わいを楽しむことができた」とか。
何だか酸っぱそうな気もしないでもないけれど・・・
そういえば・・・とあるバーで、年数が経ち過ぎて透明な色になったボジョレ・ヌーボーが保存されていて、それを飲む勇気ある者のリストに署名していたよなあ・・・いつあのバーテンダーさん開けるのかな?
パイロットの仕事の80%は、飛行場に付くまでの準備が重要らしい。
坂井 優基 / インデックスコミュニケーションズ
Amazonランキング:123300位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

Open↓
60億円か・・・
凄いなあ、松坂。
でもなあ、なんだか人身売買ぽいし、大リーグって給料の高騰でストライキまでなっちゃたんじゃなかったけねえ。
ま、天文学的な金額には違いないから頑張ってくださいな。
もうこれだけ日本人プレーヤーが行っちゃったら、いっそのこと日本人だけのチームでも作ったらどうでしょうかね?
トヨタ・ソニー・ジャパンなーんてね。
60億円か・・・
凄いなあ、松坂。
でもなあ、なんだか人身売買ぽいし、大リーグって給料の高騰でストライキまでなっちゃたんじゃなかったけねえ。
ま、天文学的な金額には違いないから頑張ってくださいな。
もうこれだけ日本人プレーヤーが行っちゃったら、いっそのこと日本人だけのチームでも作ったらどうでしょうかね?
トヨタ・ソニー・ジャパンなーんてね。
スポンサーサイト
COMMENT
管理人のみ閲覧できます by -
クランベリー by ポン太
フエフキさん、情報ありがとう
。
早速、探してみます。
痛風に効くというブラックベリーを売っている所は知りませんか?
。
早速、探してみます。
痛風に効くというブラックベリーを売っている所は知りませんか?
管理人のみ閲覧できます by -
pontaさんのウンチクも聞かなくっちゃ、と思って遊びに来たんですけれど、バッチリお勉強させて頂きました。
pontaさん宅の暖かい食卓の風景を垣間見た感じで、ほんわか暖かい気持ちになりました。
どうぞ、おばあさまを大切にしてあげてくださいね。
と言っても、元気そうですね!