fc2ブログ
TOP > CATEGORY > ドリンク
TOP | NEXT

リストマーク コーヒー ブレイク 

2006年09月14日 ()
一服変な話ですが、自分やお店で飲む際の「ドリップ」した珈琲は、お砂糖無しで飲むのですが、なぜかインスタントコーヒーはお砂糖とミルクが必要です。
缶コーヒーも「ブラック無糖」はちょっと苦手。
外でお気に入りの喫茶店の、お気に入りの席で飲む珈琲は格別であります。
香りがスーッと鼻腔の奥に入って、目がちょっと覚める瞬間がたまらなく幸せな瞬間であります。
その昔、濃い目の珈琲に胡椒を数粒入れて飲んだのですが、これ意外にいけますよ。
”あて”は、オペラのようなチョコレートケーキに同じく黒胡椒を少し挽いて食べると、甘味がぐっとエレガントに引き締っていけるのであります。

朝日の書評で紹介された本です。
*人類に体毛が少ないのはなぜか
*バービー人形の体形が男性に好まれる理由はどうしてか
へーへーへー、と「へーボタン」を横に用意して読みたい本であります。

ローワン・フーパー, 調所 あきら / 新潮社(2006/08/17)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:

Open↓


すっかり、空気も樹木や花の色も秋めいてきました。
色恋沙汰も別にないけれど、アンニュイな気持ちになるのは私だけかなあ。
気持ちが落ち込む事を「ブルーになる」と言います。
この英語のblueですが英英辞書では「low-spirited」つまり「憂鬱」とか「気分が良くない」とあります。ちなみに、この意味での英語が使われるようになったのは14世紀後半からだそうです・・・
でも、私にとって「青」は澄んだ青空であったり、海の雄大な包むようでもあり、オホーツク産まれの私は、流氷のピチピチ、ギュッ、グウと言う生命の動的な色だと感じています。
まあ、「冷たい」という見た目もありますが、私にとっては決して憂鬱な色じゃないですなあ。
皆さんの「憂鬱な色」は何色でしょうか?
私は、そうですねえ「灰色」ですかな。

Close↑

スポンサーサイト



[2006.09.14(Thu) 23:33] ドリンクTrackback(0) | Comments(3) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

珈琲! by かおる
こんにちは☆

私も、「お店で飲む珈琲」はブラックで、「缶コーヒー」は砂糖&ミルク入りです。
たぶん、すっぱい珈琲が苦手なんですよね~

コーヒー by もぐ姉
こんばんは(*´∀`*) お外で飲むコーヒーは
至福の一時。
以前宮の森珈琲に足しげく通っていました。
行かれた事ありますか?^^
ケーキは焼き菓子が好きです。
胡桃とレーズンが入ったパウンドケーキがあると
嬉しい(*´∀`*)
PONTAさんのチョコレートケーキ
胡椒とはびっくり。
さすがですね♪

宮の森珈琲 by ponta
たまに行きます。
奥のカウンターが好きです。
栄町のホクレンにも飲むところがあり、
そちらも使います。
本店の待ったりした時間も好きです。
レ・リシェスさんは、焼き菓子(パイ物)や
マカロンが美味しいですよ。

コメントを閉じる▲

リストマーク FTGFOP1 

2006年07月21日 ()
ダージリンダージリンダージリン茶をいただきました。
たまには上品な器にたっぷり入れて飲んでみました。


ダージリンは、世界三大銘茶のひとつでして、インド北東部の西ベンガル州ダージリン地区で栽培され製造されている紅茶です。
夏摘みのダージリン(セカンドフラッシュ)の良質なものは「マスカットフレーバー」と言う芳香があるので、「紅茶のシャンパン」とも言われます。
ここから薀蓄:
ダージリンには77の茶園しかなくて、全インド紅茶生産量の約1%と貴重な紅茶なんですよ。
そのダージリンにも等級がありまして、記号で表されています。
OPから始まって順に文字が多くなると品質は高くなっていきます。
記号のTはTip(ティップ)の頭文字で、これは茶木の先端にある芯芽を指します。
以下等級。
並→→→→→→→→→→→最高級
OP→FOP→GFOP→TGFOP→FTGFOP1
まずい、シャンパンと同じくダージリンも書き始めたらとまらなくなっちゃうのでこの辺で止めます。
今日の紅茶は、LUPICIAさんのジュンパナ セカンドフラッシュ FTGFOP1
まったくもって、嗜好品とは優雅な気持ちになっちゃうものです。
ありがとう、フエフキさん!!

NHKの食菜浪漫は各界の有名人が自慢料理を作る番組で、欠かさず見る番組なんですが、今月もなかなかのラインナップです。

/ 日本放送出版協会(2006/07/15)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:

Open↓


極楽とんぼの山本氏が行った「淫行」(漢字にするとやけにエロいなあ・・)の余波が様々な波紋を起しているようですが、その行為そのものはあまりにも幼稚で無節操だし、彼にしては一夜にして人生を台無しにしたアホらしい事だと思います。
もちろん法に触れることだし、夢を売る商売やスポーツをされている人間としてはあってはいけない行為だったと思います。
でも、気になるのは「被害者」の未成年の女の子のことです。
お酒を飲んだのは彼女の意思でしょう。
(飲まない自由があったはず)
狼に付いて行ったのも彼女の意思でしょう。
(どのような結果になるか、ある程度予期できたはず)
その後のことは、「被害届」を出したのだから被害者なのでしょう。
今回の事件で私は「未成年とは何か?」と考え直したのであります。
16歳になると女性は結婚も可能ですよね。でも未成年だからお酒は飲んじゃいけないし、タバコも吸ってはいけない。もちろん「淫行?」も法的な拘束は無いにしろ決して大人は勧めてはいない。
15歳位から20歳位までのかなりおしゃまなお嬢さんたちは、心身ともに未成熟な段階で「未成年」のグレーゾーンを子供と大人のハザマで生きているわけです。
なんにでも興味があるでしょうし、TV等で有名な芸能人に付いて行く気持ちも分からないでもありません。
山本氏を庇うつもりは全くありませんが、この被害者の女性自身にも隙と言うか反省すべき事もあるのでは思うのは、酷な意見でしょうか?
欽ちゃんの、くしゃくしゃになった涙顔を見ながら思った次第であります。

Close↑

[2006.07.21(Fri) 02:18] ドリンクTrackback(0) | Comments(3) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

へえぇぇ… by ふえふきよこたん
喜んで頂いて。うれしゅうございます。

FTGFOP1 なんてなんのこっちゃ???と思っていましたが、
なるほど。左様でございましたか…。

お茶は贅沢しても太らないのでよろしいかと。へへへ。v-8

また、質問です by KANA
等級について質問です!
今回は、ダージリンについてお勉強しました。
私は、ダージリンは飲めるのですが、アールグレイが苦手です。
元々、紅茶派ではないので、美味しいのを飲んでいないからかもしれませんが…匂いのきつい紅茶は、弱いです。
ところで質問ですが、今回のダージリンに等級があるのを知りましたが、他の茶葉にもあるのでしょうか?
それは、缶とか入っている袋にとか書かれているのですか?
またまた、素朴な質問ですみません。

等級 by PONTA
ふえふきよこたん さん。
確かにお茶だけじゃ太りませんが、お茶菓子がねえ、すすんじゃいますからねえ・・・
てなわけで、美味しいお茶はかえって太るような気がしまっせ。

KANAさんへ
私もダージリン派です。
数年前まであった「ダージリン専門店」に
通っていたのですが、いまそこはお鮨屋さんになってしまいました。
さて、ご質問ですが、長くなってしまいそうですのでメールでお答えしますね。

コメントを閉じる▲

リストマーク ニンジンは・・・ 

2006年06月12日 ()
カツゲンうーん。サッカーで日本が負けちゃいました。
下馬評では、悪くても五分五分以上と言われていただけに、ちょっとガックリ。
冷静にハイライトを見直していると、ゴールキーパーの川口が素晴らしいセーブのおかげもあるので、やっぱり少々押されていたのかなあ。ま、絶対にブラジルに負けると決まったわけじゃないし、あと一勝一分けであれば予選通過もまだまだあるから。意気消沈しないで次の試合に備えましょう。

お茶の伊藤園の研究所で、ニンジンは、茹でて食べると、「ベータカロチン」の体内への吸収率が高まることがわかったそうです。茹でたニンジンは、生の場合に比べて摂取後8時間で1・6倍に達しているんだそうです。
ベータカロチンは紫外線から肌を守る効果があるんです。
ゆでたニンジンで作った野菜果汁を飲んで、肌の状態を調べた結果では実験の対象者全員のシミの面積が減少することも確認されたそうです。
そうそう、ニンジンと言えばアメリカ人ってニンジンが好きな国民らしくて良く生のままでポリポリと食べます。それに付けるのはピーナッツバタークリーム。結構これがいけるのであります。ピーナッツの粒々が荒め目に入っているものが美味しいです。
写真はシークワーサー・カツゲン。もちろん北海道限定です。
色々なカツゲンが発売になりますが、どれも不味くは無いけれど、どれも似通った味だよねえ。味はまあまあかな。ヤクルトでもないし、ビックルでもない。道産子には親しみのあるカツゲンで育ってきた私です。
衝撃的な本のタイトルですが、実はこの本を見つけたのは、少子高齢社会の資料を探していた時でした。
言っちゃ悪いけれど、湿布を貰うだけに整形外科に来ている老人達専用のシップとか注射をこなしてくれる病院って無いかなあ・・・
そうすればもっと待ち時間が短縮されるのに・・・

竹本 善次 / 光文社(2006/02/23)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:

Open↓


見積ソフトのヴァージョンアップの修正を行なっていてバグをまた見つける。あーあ、最初から作り直そうかなあ。と思うほど修正作業って意外に手間がかかる。直しきれてないのである。
自分で作って自分でチャックするのはどうも自分に甘いせいか、ちゃんとしたものが出来ないのさあ。
それにしても、札幌は寒い。風邪が治りきらないせいかなと思いきや、部屋の温度は10度ちょっと。寒い。部屋に午前中は陽が当たらないので、ポッとストーブをつけてたのでありました・・・
*サッカーねえ。なんか、しゅんとなっちゃったなあ。

Close↑

[2006.06.12(Mon) 23:43] ドリンクTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク こどもののみもの 

2006年05月16日 ()
kodomobi-ru友人と先日、居酒屋でくだらない話をしていたら「こどもびいるって知ってる?」という話になりました。
私は知らなかったのでずっと気になっていたんですが、
今日、スーパーに行ったら、とっても似ているものが「特売」されていました。
その名も「こどもののみもの」。ほ、ほー。
当然購入しますわな。
速攻で飲んでみますわな。
アップルジュースのような・・・
「!!?」という感じ。
あ、話を戻して「こどもびーる」。
探してみると、意外や意外、結構多くの店で置いているんですわ、これが。
「こどもびいる」恐るべし。HPはこちら↓
http://www.tomomasu.co.jp/kodomo/

おや?「こどもののみもの」を発売しているの会社のHPもみっけ。
http://www.sangaria.co.jp/seihin/tan_fld/big_tan/kodomo_pg.html
Open↓

久々にモーツァルトのリンツを聴きたいと思い、
あれこれ探してカラヤン・ベルリンフィルを聴いてみました。
この交響曲が凄いのは、モーツァルトがリンツ訪問中、わずか4日間で完成したといわれるものなのであります。
この音楽は、初めから力強くそして軽やかで、美しい旋律が流れるので、元気になる交響曲ですよ~
二十数分という短さも軽やかにしている一因かな。

カラヤン(ヘルベルト・フォン), モーツァルト, ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 / ユニバーサルクラシック(2000/12/20)
Amazonランキング:149,686位
Amazonおすすめ度:

Close↑

[2006.05.16(Tue) 23:21] ドリンクTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 生乳供給過剰 

2006年05月02日 ()
茶そばいやー、五月になったとたんにガソリンも第三のビールも有無を言わせぬ感じで上がりましたね。
管理人の場合、満タンで約250円程の負担増。
走る時は週に3回以上は給油するので月に3千円以上かあ・・・お蕎麦四回食べられるなあ・・・ぼそっ
そうそう、今話題のサイトを紹介。ガソリンの価格を比較したサイトです。
お近くのスタンドは高いのか、安いかわかりますよ~
ガソリン価格比較⇒http://gogo.gs/

さて、一方、北海道では・・・
1000トンもの生乳が廃棄処分されています。
「生乳の供給過剰」がその理由。
スーパーで売られている牛乳パック100万本分ですよ!
これは、道内全体の一日の生産量の1割に相当するそうです。
様々な要因があるのですが、その一つに、去年の天気がとても良くて飼料が良質だったこと。そして、近年の「牛乳離れ」。
つまり、牛乳の需要が減少傾向にあるのであります。
牛乳を飲むと太るという理由もあるとか無いとか・・・
もっとも・・・首相のいいかげんな発言のせいであるとも言えるけど。
今年の初頭に首相は無責任にも数年間で約百万トン生産増の計画を指示してたのを背景に、酪農家は大規模経営を推進してきたそうです。
ところが、あろうことか急な生産調整の指示。
テレビのインタヴューで酪農家の人が何十頭も牛を処分して「してはいけないことだ」と嘆いてました。
米国産牛肉と同じ位、道産の牛君も大事にしてあげてくれ~

ちょっとウンチク
先程、「牛乳」ではなく「生乳」と書きました。
これの違いは、人の手が加えられているか否かの差です。
「生乳」とは、搾乳されたままの乳のことであります。
牛のオッパイから搾られた牛乳は、基本的に空気に触れずに殺菌処理したパイプを通って、冷却タンクに入り、冷えた牛乳を工場へと運ばれるまでが「生乳」なのであります。
で、工場の中で均質化、加熱殺菌処理をされたものをはじめて「牛乳」と言うそうです。(例外的に無殺菌牛乳と言うのもあります。)

で、この過剰になった牛乳ですが、チーズにするには設備や熟成庫に費用がかかるし、バターやマーガリンは十分なストックがある。で、食糧不足にある海外に提供するのはどうか?
これがまた、色々な政治(WTO問題等)ジレンマに陥るという難題にはまってしまうのであります。はあ。

あ、写真は「茶蕎麦」ウニと湯葉が乗っていて満足度99%

ご存知「おでんくん」
深夜、NHKで再放送を観てはまりました。

リリー・フランキー / 小学館(2001/12)
Amazonランキング:3,246位
Amazonおすすめ度:

Open↓


東京では30度を超える気温だというのに、北海道では降雪があり、あらためて「日本は縦に長いなあ」と、しみじみ。
今日は、朝から政府発行のある白書をダウンロードして激読み!!
超スピードだして、大事なところは印刷しての600頁~。
数行しかないページもあれば、図表だけのページもあるので、実質は小説で言うと200頁位かも。でもちょっと目が疲れた。
脳味噌がウニのようになりました。
読んだのと理解したのは違うので、まあ、精読はこれからだね。
パソコンの画面にもアンダーラインとか簡単に引けるようになればいいのにね。PDFやDOCUWORKSでも可能は可能だけれど、赤ペンで、ずずーーっと引く様には、なんかいかない・・・
ほとんどいつもは断っている、電話関係のの営業電話に出てみる。
いかにも自分の会社だけは全うだと言っているけれど、電話の向こうで凄い喧騒で電話を掛け捲っている音を聞いているうちに、つい意地悪をしたくなり、色々マニュアルになさそうな質問してみた。
サクサク応えられないで、ついに向こうから電話を切った。
へーんだ。勉強してからお電話くださいね。
ビクター半年振りの、河川敷の公園へワンコをお散歩に。
もう嬉しくて、走り回るし、他のワンちゃんにじゃれるし、おしっこするし、ウンチするしで大変。
犬といえども、ニコニコ顔なのがわかります。
写真は、ちょっとオイタをしたうちのワンコ。
昔懐かしい、ビクター犬として復活させようかな



Close↑

[2006.05.02(Tue) 20:19] ドリンクTrackback(0) | Comments(2) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

ただいまーです! by KANA
pontaさん、無事に退院してきました。
励ましコメント、応援コメントありがとうございました。ご心配をおかけしました。
お粥の「10の徳」、大変ためになります。
本当にPONTAさんは、なんでも良くご存知で…何者なんだろう?って考えてしまいますわ。

今回は子宮筋腫と言うことで、2週間ぐらいで退院が出来るだろうと思っていました。
実は、2年前にも手術をしていて、一度開腹手術をすると腸が癒着するらしく、その癒着をはがすのに大分時間がかかったらしいです。
その為か、術後に腸閉塞になってしまって、こんなに長引いてしまったんです。

それにしても、病院食は1,800キロカロリーで作られているじゃないですか!こんなので1,800キロカロリーなの?って思って、つくづく私は食べすぎなんだなーと思いました。
腸閉塞の事もあるので、少し食について考え直さないと…と思う今日この頃です。

これからもいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。

おかえり~ by ponta
退院おめでとう!
良かったですねえ。
GW楽しめますね。
炊き立ての美味しい御飯で
乾杯ですね!

コメントを閉じる▲

TOP | NEXT

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱