fc2ブログ
TOP > 生乳供給過剰
 ← クッキー | TOP | 曲げ戻す

リストマーク 生乳供給過剰 

2006年05月02日 ()
茶そばいやー、五月になったとたんにガソリンも第三のビールも有無を言わせぬ感じで上がりましたね。
管理人の場合、満タンで約250円程の負担増。
走る時は週に3回以上は給油するので月に3千円以上かあ・・・お蕎麦四回食べられるなあ・・・ぼそっ
そうそう、今話題のサイトを紹介。ガソリンの価格を比較したサイトです。
お近くのスタンドは高いのか、安いかわかりますよ~
ガソリン価格比較⇒http://gogo.gs/

さて、一方、北海道では・・・
1000トンもの生乳が廃棄処分されています。
「生乳の供給過剰」がその理由。
スーパーで売られている牛乳パック100万本分ですよ!
これは、道内全体の一日の生産量の1割に相当するそうです。
様々な要因があるのですが、その一つに、去年の天気がとても良くて飼料が良質だったこと。そして、近年の「牛乳離れ」。
つまり、牛乳の需要が減少傾向にあるのであります。
牛乳を飲むと太るという理由もあるとか無いとか・・・
もっとも・・・首相のいいかげんな発言のせいであるとも言えるけど。
今年の初頭に首相は無責任にも数年間で約百万トン生産増の計画を指示してたのを背景に、酪農家は大規模経営を推進してきたそうです。
ところが、あろうことか急な生産調整の指示。
テレビのインタヴューで酪農家の人が何十頭も牛を処分して「してはいけないことだ」と嘆いてました。
米国産牛肉と同じ位、道産の牛君も大事にしてあげてくれ~

ちょっとウンチク
先程、「牛乳」ではなく「生乳」と書きました。
これの違いは、人の手が加えられているか否かの差です。
「生乳」とは、搾乳されたままの乳のことであります。
牛のオッパイから搾られた牛乳は、基本的に空気に触れずに殺菌処理したパイプを通って、冷却タンクに入り、冷えた牛乳を工場へと運ばれるまでが「生乳」なのであります。
で、工場の中で均質化、加熱殺菌処理をされたものをはじめて「牛乳」と言うそうです。(例外的に無殺菌牛乳と言うのもあります。)

で、この過剰になった牛乳ですが、チーズにするには設備や熟成庫に費用がかかるし、バターやマーガリンは十分なストックがある。で、食糧不足にある海外に提供するのはどうか?
これがまた、色々な政治(WTO問題等)ジレンマに陥るという難題にはまってしまうのであります。はあ。

あ、写真は「茶蕎麦」ウニと湯葉が乗っていて満足度99%

ご存知「おでんくん」
深夜、NHKで再放送を観てはまりました。

リリー・フランキー / 小学館(2001/12)
Amazonランキング:3,246位
Amazonおすすめ度:



東京では30度を超える気温だというのに、北海道では降雪があり、あらためて「日本は縦に長いなあ」と、しみじみ。
今日は、朝から政府発行のある白書をダウンロードして激読み!!
超スピードだして、大事なところは印刷しての600頁~。
数行しかないページもあれば、図表だけのページもあるので、実質は小説で言うと200頁位かも。でもちょっと目が疲れた。
脳味噌がウニのようになりました。
読んだのと理解したのは違うので、まあ、精読はこれからだね。
パソコンの画面にもアンダーラインとか簡単に引けるようになればいいのにね。PDFやDOCUWORKSでも可能は可能だけれど、赤ペンで、ずずーーっと引く様には、なんかいかない・・・
ほとんどいつもは断っている、電話関係のの営業電話に出てみる。
いかにも自分の会社だけは全うだと言っているけれど、電話の向こうで凄い喧騒で電話を掛け捲っている音を聞いているうちに、つい意地悪をしたくなり、色々マニュアルになさそうな質問してみた。
サクサク応えられないで、ついに向こうから電話を切った。
へーんだ。勉強してからお電話くださいね。
ビクター半年振りの、河川敷の公園へワンコをお散歩に。
もう嬉しくて、走り回るし、他のワンちゃんにじゃれるし、おしっこするし、ウンチするしで大変。
犬といえども、ニコニコ顔なのがわかります。
写真は、ちょっとオイタをしたうちのワンコ。
昔懐かしい、ビクター犬として復活させようかな



関連記事
スポンサーサイト



[2006.05.02(Tue) 20:19] ドリンクTrackback(0) | Comments(2)
↑TOPへ


COMMENT

ただいまーです! by KANA
pontaさん、無事に退院してきました。
励ましコメント、応援コメントありがとうございました。ご心配をおかけしました。
お粥の「10の徳」、大変ためになります。
本当にPONTAさんは、なんでも良くご存知で…何者なんだろう?って考えてしまいますわ。

今回は子宮筋腫と言うことで、2週間ぐらいで退院が出来るだろうと思っていました。
実は、2年前にも手術をしていて、一度開腹手術をすると腸が癒着するらしく、その癒着をはがすのに大分時間がかかったらしいです。
その為か、術後に腸閉塞になってしまって、こんなに長引いてしまったんです。

それにしても、病院食は1,800キロカロリーで作られているじゃないですか!こんなので1,800キロカロリーなの?って思って、つくづく私は食べすぎなんだなーと思いました。
腸閉塞の事もあるので、少し食について考え直さないと…と思う今日この頃です。

これからもいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。

おかえり~ by ponta
退院おめでとう!
良かったですねえ。
GW楽しめますね。
炊き立ての美味しい御飯で
乾杯ですね!

コメントを閉じる▲

 ← クッキー | TOP | 曲げ戻す

COMMENT

pontaさん、無事に退院してきました。
励ましコメント、応援コメントありがとうございました。ご心配をおかけしました。
お粥の「10の徳」、大変ためになります。
本当にPONTAさんは、なんでも良くご存知で…何者なんだろう?って考えてしまいますわ。

今回は子宮筋腫と言うことで、2週間ぐらいで退院が出来るだろうと思っていました。
実は、2年前にも手術をしていて、一度開腹手術をすると腸が癒着するらしく、その癒着をはがすのに大分時間がかかったらしいです。
その為か、術後に腸閉塞になってしまって、こんなに長引いてしまったんです。

それにしても、病院食は1,800キロカロリーで作られているじゃないですか!こんなので1,800キロカロリーなの?って思って、つくづく私は食べすぎなんだなーと思いました。
腸閉塞の事もあるので、少し食について考え直さないと…と思う今日この頃です。

これからもいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。
[ 2006.05.03(Wed) 21:18] URL | KANA #- | EDIT |

退院おめでとう!
良かったですねえ。
GW楽しめますね。
炊き立ての美味しい御飯で
乾杯ですね!
[ 2006.05.04(Thu) 01:58] URL | ponta #- | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://pontablog.blog48.fc2.com/tb.php/117-216cc099
 ← クッキー | TOP | 曲げ戻す

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱