バラの誘い
2006年07月31日 (月)

世界情勢の不安定さと中国の急速な経済発展の煽りのせいといわれていますが・・・
原油価格が上がると、洋菓子や和菓子も上がるのです。
つまり、原油が上がる→エタノール価格が上がる→
原料のサトウキビの値段が上がる→砂糖が上がる→
砂糖を使ったお菓子が上がる。
と言うことなのであります。
原油高のせいで、ちくわもこの一年で1cmも短くなったらしいですよ。
もしこのまま10年も値上がりが続けば・・・
ちくわは無くなっちゃうのだろうか?と心配です。
写真は、「カフェ・ド・パリバラの誘い」と言う名のスパークリングワイン。
女性は楽しめる香りと味かもしれません。
オヤジはちょっと気恥ずかしくて飲める酒じゃないかと・・・
夏限定なので興味のある方はどうぞ。
http://www.kirin.co.jp/brands/sw/cafedeparis/index.html
あえて戦争の話は避けてきましたが、ヒズボラとイスラエルの戦いも、イスラエル兵士の被害が大きくなってきた事や、アメリカの仲裁の効果も(アメリカとしては痛しかゆしですが・・・)いささか期待薄な感じですが、まあ期待しましょう。
でもいつも思うのは、犠牲となるのは何の罪がない子供たちです。
大はこのような国家間の争いから、身近では夫婦喧嘩に至るまで、何故人は争うのか?
怒りの感情は実に人間的な感情だと思います。だからこそ、それを抑制する人間は人間たる所以なのですが、最近は自分の子供を殺めたり、すぐに切れる人間が増えているのは何が原因なんでしょうね?
特に気になるのは公共の場で(駅や空港、レストラン、コンビニ)で、烈火のごとく怒っている人を見ると、恐ろしいと言う感情よりもむしろ悲しい感情に陥ります。
でもいつも思うのは、犠牲となるのは何の罪がない子供たちです。
大はこのような国家間の争いから、身近では夫婦喧嘩に至るまで、何故人は争うのか?
怒りの感情は実に人間的な感情だと思います。だからこそ、それを抑制する人間は人間たる所以なのですが、最近は自分の子供を殺めたり、すぐに切れる人間が増えているのは何が原因なんでしょうね?
特に気になるのは公共の場で(駅や空港、レストラン、コンビニ)で、烈火のごとく怒っている人を見ると、恐ろしいと言う感情よりもむしろ悲しい感情に陥ります。
- 関連記事
-
- ボジョレ・ヌーボー (2006/11/16)
- クリスタル (2006/09/23)
- ガラスの栓 (2006/08/05)
- バラの誘い (2006/07/31)
- シャンパンのコルク (2006/07/19)
- シェリー (2006/07/13)
- BAR (2006/05/24)
- ソルティー・ドッグ (2006/04/16)
- ギネスビール (2006/04/14)
- 道交法(自転車) (2006/04/07)
- 反復運動過多損傷 (2006/02/22)
- 缶ワイン発売! (2006/02/18)
- 貴腐ワイン (2006/02/14)
- GOSSET(シャンパーニュ) (2006/02/02)
- 美味しさ二倍、二倍! (2006/02/01)
スポンサーサイト
これは、お盆に実家で飲むことにしているんです。
早く飲みたいな~
そうそう、ついでにネックに掛かっていたプレゼントにも応募しました。スィーツ当たらないかな?と楽しみにしています。