500冊目!
2006年09月09日 (土)

石垣島のラー油をいただきました。
早速、焼き餃子を作って味見。
そんなに辛くない、と思った刹那、キタッーーー!
でもとても旨味があり、こりゃ癖になります。
K・Iさん、ありがとう。
このラー油を使った面白いレシピのページを見つけましたので紹介します。
石垣島ラー油 面白レシピ
このブログで本やCDを紹介してきましたが、
ちょうど今日で本が500冊目になりました。
ま、雑誌やコミックやほとんど始めしか読まなかった本もあるのですが・・・
で、記念の500冊目を何にしようかなと思いまして本箱をあれこれ探していましたら、装丁が綺麗で買ったものの、一度も開いていない辞書を発見。
最近のTV番組を観ていても「美しくない日本語」が跋扈(ばっこ)していますわな。
映画の字幕までも漢字にふり仮名が必要なんだとか…
言葉はその人自身の人となりも表すとも言われるので、
気をつけなくてはならないべさ。
日中の気温が28度までなりましたが、
盛夏の暑さとは暑さが違い、力が無いですなあ。
朝晩はもう完全に秋風になったし。
「天高く馬肥ゆる秋」という言葉がありますが、
あたしゃ、年がら年中肥えているしなあ・・・
トウモロコシやジャガイモをはじめ、来始めています。
ところで「もってのほか」という言葉をご存知でしょう。
さて問題。
秋の味覚で「もってのほか」という食べ物があります。
それはなんでしょう?
答えは・・・明日もこの時間。
では、さようなら。
- 関連記事
スポンサーサイト
COMMENT
もってのほか by 喜鱈子
実は、おばあちゃんが、山形出身なので、もってのほか秋には、送られてきます。美しい食物ですねー。甘酢で、いただくと、優雅な気分です。やはり日本の秋は素敵ですねー。
なんじゃい? by KANA
もってのほか…?何でしょう?
言葉の雰囲気からは、ちょっとゲテモノっぽいような、普段食べないもののような…食物。
なんだかネットで調べたくなるけれど、pontaさんの答えを楽しみに待つ事にしましょう~
言葉の雰囲気からは、ちょっとゲテモノっぽいような、普段食べないもののような…食物。
なんだかネットで調べたくなるけれど、pontaさんの答えを楽しみに待つ事にしましょう~