fc2ブログ
TOP > 安倍晋三総裁誕生
 ← 森下松風庵(長沼町) | TOP | 札幌柳屋(たいやき)

リストマーク 安倍晋三総裁誕生 

2006年09月20日 ()
ガソリン値引き安倍晋三氏が自民党の総裁に決まりました。
開票中しきりに口が乾く様子が映し出され、結果がわかっているのに相当緊張しているなと思いました。
ただ、予想外に票は伸びず、7割は確実と言われていたのに蓋を開ければ66%。今後の人事が大変だろうなと老婆心。

マスコミの騒乱は早稲田の青ハンカチー飲酒運転ー安倍新総裁とどんどん賞味期限が切れた食品をポイと捨てるように、新しい物を求めていきますね。
首都圏がクレーン車がぶつかって大停電になったり、小泉首相が靖国神社に行ってその後で加藤紘一氏の実家が放火されたりしてからもう一ヶ月。あまりにも刺激的な事件が沢山報道されていくと、どんどんこちらの感情も麻痺してきて、子供が親を殺したり、東大を出たような立派な識者が痴漢を白昼行ったり、どんな優秀な小説家も思いつかないような
「筋(すじ)書き」が実際に起こっちゃってます。
まだ安倍新総裁は未知数が多すぎて判断できませんが、「美しい国」と言った哲学も良いですが、せっかくの政治サラブレッドなのですから国民が住んでいて「誇れる国」を今一度再興して欲しいものです。
「桂馬の高上がり、歩の餌食」

写真は、セブンイレブンのレシートの裏です。
ご覧になってますか?
100円のガムを買ってもこれを見せればガソリン割引です。
ただし20リットルつまり100円引きまでですが、でもこれ結構ありがたいです。


ちょっと、最近胃が痛くて私の爺さんの時代から診ていただいている近所の医院に行ってきました。
そこのお医者さんも、すでにもう二代目でして、我が家の誰がどんな病気をしてきたか、風邪をいつひいたかまで看護師さんから受付のお姉さんに至るまで、怖い位知っているのであります。
変な病気になったらあっという間に家族に知られちゃう。
そこのお医者さんの偉いと言うか、懸命だと思うのは、自分の専門以外の症状があるときにはすぐに適材適所の病院に紹介状を書いて下さる事です。幸い今回の胃痛は処方されたお薬を飲んでほとんど治ったようです。食あたりだったのかなあ・・・

上野 直人 / 講談社(2006/07/21)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:




ワインを飲む友人のTちゃんが、約10ヶ月間にわたる入院をしていましたが、無事、骨髄移植後の数値が安定して自宅でのリハビリ、体の静養を条件に、主治医から退院の許可が降り、一時的に退院しました。長かっただろうねえ。彼の頑張りも勿論あるけれど、骨髄を提供してくださった方に本当に感謝します。
無理をせず、しっかりと完全に治ることを期待してますよ!
私もドナー登録しようかなあ。

関連記事
スポンサーサイト



[2006.09.20(Wed) 23:56] 日記Trackback(0) | Comments(3)
↑TOPへ


COMMENT

かかりつけの病院 by かおる
我が家にも、親子2代に渡ってお世話になっている病院があります。(私がお腹にいる頃から)

弟が肺炎で入院し、それが母に移り入院し、風邪を引いたばぁちゃんが入院し、一時家族全員が入院しちゃった時期がありました。医者は勿論、看護婦さんにも有名な一家となっておりました・・・

かかりつけ by ponta
一家で入院はすごいですね。
近場にかかりつけの病院があるだけで、
ちょっと安心できるものです。
設備の充実した大きな病院にいくと、
何時間も待っている間にかえって具合悪くなります。

レシート by 豆 福
このレシート、こないだ見つけてビックリ!
早速夫にわたしたんですが、行き付けのスタンドに行ってしまうようです。
価格破壊の時代、行き付けのお店って、なかなか少ないですよね。

コメントを閉じる▲

 ← 森下松風庵(長沼町) | TOP | 札幌柳屋(たいやき)

COMMENT

我が家にも、親子2代に渡ってお世話になっている病院があります。(私がお腹にいる頃から)

弟が肺炎で入院し、それが母に移り入院し、風邪を引いたばぁちゃんが入院し、一時家族全員が入院しちゃった時期がありました。医者は勿論、看護婦さんにも有名な一家となっておりました・・・
[ 2006.09.21(Thu) 09:20] URL | かおる #- | EDIT |

一家で入院はすごいですね。
近場にかかりつけの病院があるだけで、
ちょっと安心できるものです。
設備の充実した大きな病院にいくと、
何時間も待っている間にかえって具合悪くなります。
[ 2006.09.21(Thu) 10:10] URL | ponta #- | EDIT |

このレシート、こないだ見つけてビックリ!
早速夫にわたしたんですが、行き付けのスタンドに行ってしまうようです。
価格破壊の時代、行き付けのお店って、なかなか少ないですよね。
[ 2006.09.22(Fri) 09:05] URL | 豆 福 #- | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://pontablog.blog48.fc2.com/tb.php/229-3185d2be
 ← 森下松風庵(長沼町) | TOP | 札幌柳屋(たいやき)

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱