森下松風庵(長沼町)
2006年09月21日 (木)



台風一過の妙な蒸し暑さが過ぎ、一晩明けた今朝は何だかひんやりとした空気が流れていました。
もうアキか・・・
その「秋」ですが、どうして「アキ」と言われるようになったのか?
私が知っているだけで幾つかの説があります。
1.空の色が「清明(あきらか)」になった季節だから
2.穀物の収穫が「飽き満ちる(あきみちる)」季節だから
3.紅葉の「紅(あか)」が転じて、「あき」になった
と色々な説があります。
秋の漢字のノギ偏は実った「稲穂」の意味で、「火」は山々の木々が赤々と燃えるような火のように見えることからと言うのが秋と言う感じの成り立ちなんだそうです。
また、「商い(あきない)」と言う言葉は、秋には穀物が「身乗る(実るの本来の漢字)」
季節に実ったものを売買すると言う意味から転じたとも語源辞書にはあります。
眩しいほどの晴天の中、高速道路をスイスイ気持ち良く走ってきました。
帰り道は、おはぎを買いに昔から行きつけの長沼町のお菓子屋さんにちょいと寄り道。
ジャンボシュークリームやヨモギ饅頭も有名なのですが、
お店の方が「季節柄、おはぎが今日ありますよ」とのこと。
丁寧に練られた優しい餡のおはぎであります。
*森下松風庵
空知管内長沼町本町北1の1の6
0123-88-0051
地図
イーネッでもご存知、横山剣さん率いるクレイジーケンバンドのアルバム、楽しみにしていたんだ・・・
何がちょい悪オヤジだ。剣様達に比べりゃ・・・甘い甘い。
クレイジーケンバンド, FIRE BALL, PAPA B / サブスタンス(2006/09/20)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

今会社は総動員で(工期が10月に集中しているのもあるんですが)結構ハードにお仕事しております。
社長も作業衣を着て(たまに現場に行くのがどうも嬉しいのか、何だか一人ではしゃいでおり、担当者の邪魔になっている気もしないではないけれど(;一_一))
総務のおばちゃんまでお役所に書類を出しに行ってもらい、ワンコもちゃんと事務のお姉さんと留守番部隊で活躍中。
気に入ったお客さんにはすりすりしながら接客。
そうでない人にはちょっと吠えて、飽きたらこの時とばかりに社長の椅子でお寝んねしてます。
忙しいのはありがたい事なんだけれど、圧倒的にこの時期は同業者も同じ状態で人手不足。ピークに合わせて人員を確保しておくには固定費がかかりすぎるし、かといって全くの素人さんに頼める仕事でもないしなあ。どんどん賃金も単価が下がっている今、悩みは尽きないのであります。来週はまた入札だ。ああーまた胃が痛くなってきた。
ね、Mさん、Wさん。
- 関連記事
-
- 侍のプリン (2009/03/27)
- サミット終了(公私共に!?) (2008/07/11)
- 賀正パン (2008/01/07)
- 太郎ちゃんの牛乳カステラ (2007/02/28)
- じゃがポックルvsジャガビー (2006/11/05)
- 森下松風庵(長沼町) (2006/09/21)
- 札幌柳屋(たいやき) (2006/09/19)
- 餃子パン (2006/09/17)
- 冥王星とアニメの関係 (2006/08/28)
- さぶちゃんまんじゅう (2006/08/18)
- モンブラン(その2) (2006/08/16)
- 白いプリン (2006/08/09)
- 金魚 (2006/08/01)
- くずきり (2006/07/30)
- 羊羹の厚さ・・・ (2006/07/27)
スポンサーサイト