ハロウィン
2007年10月31日 (水)

この日は本当に海外で暮らしていると楽しい行事でして、今年の仮装をどうしようかなあとか、子供達にどんなお菓子を用意しておこうかとか、老若男女とってある意味、クリスマスよりもパーッと楽しみはじけたような記憶があります。
ハロウィーン (Halloween) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる、英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。
ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。
これに因み、31日の夜、蕪をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、蕪の菓子を作り、子供達は貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
写真はカボチャのプリン
店名 パティスリー・シイヤ (HP)
最寄駅 西28丁目
ジャンル ケーキ、洋菓子(その他)
住所 札幌市中央区北五条西21-1-15 (地図を見る)
TEL 011-611-7003
営業時間 10:00~20:00
拡大地図を表示
カキが美味しい季節にもなりました・・・
石持 浅海 / 祥伝社(2007/09)
Amazonランキング:18989位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

防衛省(庁)の随意契約・・・
「どうぞ、ご随意に・・・」の随意であります。
入札をする営業マンにとっては、
実にあこがれる言葉であります。
特に「それは軍事秘密だから・・・」の魔法のような一言付きだもの・・・
一般ピープルには公正な入札に思えるプロポーザル入札だって、
所詮は発注者さんの主観で判断される部分が相当ある入札だし、
そもそも、プロポーザルに参加できないように、一杯制限を付けておけば、
「いつものメンバー」しか参加できないんだからねえ。
ふーんだ。
電子入札すれば談合を防止できるなんて思っているでしょうが、
ま、それは甘い考えであります。
「そんなの関係ねえ~そんなの関係ねえ~」と裸踊りをしているのであります。
電子入札だって、本当に公正かどうか、怪しいもんであります。
だって、紙入札ならその場で投函して、その場で開札だけれど、
電子入札って数日前に投函しているわけで、その間、本当に入札金額や落札金額や予定価格を誰もいじることも、見ることも出来ないんだろうかと?
もしかすると物凄い頭の良いハッカーがいたら、他者の入札金額やら予定価格まで全部解読して改ざん出来ちゃうんじゃないのかね?
かなり心配だなあ。
私が参加している某市の入札ですが、指名通知書に予定価格がドドーンと書かれており、よっぽど忙しいか、やる気が無い会社以外は全社の入札価格は予定価格に7掛け(最低制限価格)して、当然ながら同額で、
安っぽい塗り箸にセロテープ巻きつけたくじ引き・・・
あほらしくって、バカらしくって、余った金でもっとちゃんとした箸を買えってんだ!!
くじに負け、イラついている管理人でした。
「どうぞ、ご随意に・・・」の随意であります。
入札をする営業マンにとっては、
実にあこがれる言葉であります。
特に「それは軍事秘密だから・・・」の魔法のような一言付きだもの・・・
一般ピープルには公正な入札に思えるプロポーザル入札だって、
所詮は発注者さんの主観で判断される部分が相当ある入札だし、
そもそも、プロポーザルに参加できないように、一杯制限を付けておけば、
「いつものメンバー」しか参加できないんだからねえ。
ふーんだ。
電子入札すれば談合を防止できるなんて思っているでしょうが、
ま、それは甘い考えであります。
「そんなの関係ねえ~そんなの関係ねえ~」と裸踊りをしているのであります。
電子入札だって、本当に公正かどうか、怪しいもんであります。
だって、紙入札ならその場で投函して、その場で開札だけれど、
電子入札って数日前に投函しているわけで、その間、本当に入札金額や落札金額や予定価格を誰もいじることも、見ることも出来ないんだろうかと?
もしかすると物凄い頭の良いハッカーがいたら、他者の入札金額やら予定価格まで全部解読して改ざん出来ちゃうんじゃないのかね?
かなり心配だなあ。
私が参加している某市の入札ですが、指名通知書に予定価格がドドーンと書かれており、よっぽど忙しいか、やる気が無い会社以外は全社の入札価格は予定価格に7掛け(最低制限価格)して、当然ながら同額で、
安っぽい塗り箸にセロテープ巻きつけたくじ引き・・・
あほらしくって、バカらしくって、余った金でもっとちゃんとした箸を買えってんだ!!
くじに負け、イラついている管理人でした。
- 関連記事
-
- 人間賞味期限チェッカー (2007/12/12)
- カエルがずらり (2007/12/05)
- 流行語大賞 (2007/12/04)
- グルメって・・・ (2007/11/29)
- ミシュランガイド東京 (2007/11/23)
- 御無沙汰してました (2007/11/22)
- 美学か勝負か・・・ (2007/11/02)
- ハロウィン (2007/10/31)
- プリザーブドフラワー (2007/10/29)
- 復活!! (2007/10/25)
- 風邪ひきのため休稿中です (2007/10/17)
- イクラご飯 (2007/10/09)
- 大倉集古館の名宝「日本美術ノ光華」 (2007/10/04)
- 玉子かけご飯専用醤油 (2007/10/02)
- 郵政民営化開始! (2007/10/01)
スポンサーサイト