fc2ブログ
TOP > ポン太、旅に出る(太宰府天満宮編)
 ← ポン太、旅に出る(光明禅寺編) | TOP | ポン太、旅に出る(福岡天神編)

リストマーク ポン太、旅に出る(太宰府天満宮編)  

2010年01月28日 ()
太宰府天満宮福岡の天神まで行きましたので、やはり学業の神様の太宰府天満宮へ行きました。
天神から電車に乗って、途中で一回乗り換えて天満宮駅を降りるといきなり、参道があり両側に沢山のお店が並んでいます。地元の方と一緒に行きましたので、「ここの饅頭が美味しいよ、予約して、帰りに受け取るようにしましょう」。

飛梅橋を渡ると、無数の絵馬やおみくじが結ばれた木々があり、門をまたいで見上げると本堂がどーんと現れます。
前日に開花したという梅が一輪「飛梅(とびうめ)」という太宰府天満宮の神木に一礼。
樹齢は1000年を超えるそうです。
とりあえず、お守りや合格グッズを買い求め、お払いをしてもらおうかなと本殿を見ると、大勢の中国人や韓国人の観光客の団体さんが列を作って、ワーギャーと言っているパワーに圧倒されそそくさと退散。

ishiya有名な「梅が枝餅」を食べたいなあと思い、知人をちらちらと見ると気がついたようで、「一番古いお店で美味しい店は裏にあるから」と、本殿の横にある入り口をスタスタと歩いていきます。
ちょっとした坂が続き、まだかなあ・・・と息切れしそうな刹那、
「ここだよー」と、かなり歴史がありそうな茶屋の扉を開け、「御餅を二つ!」


umegaedamochi参道付近で売っている御餅よりも2周りは大きく、焼きもちのプーンと芳しいおこげの香り。
たまりません。






tonnneru一服ついて、さて帰るかなと坂を下ろうとすると、知人はスタスタとまだ上のほうに向かって坂を上がっていきます。
程なくすると、レンガで造られたトンネルが出現!
出口まで行き「振り返ってご覧、麻生太郎のおじいさんが寄贈したトンネルだよ」との事。
要するに太宰府天満宮の裏口には「竈門神社(かまどじんじゃ宝満宮)」へ抜けるトンネルだそうで、麻生元総理のお爺さんの麻生太吉氏が昭和3年に寄進したものだそうです。

先程立ち寄った茶屋は「お石茶屋」というそうで、この茶店を営んでいたのは、「お石さん」と呼ばれていた江崎イシさん。

トンネル色白の美女で知られていた女性だそうで、筑前三美人のひとりだったとか。
その「お石さんに惚れた太吉が、竈門神社の近くにあるお石さんの自宅と茶屋との行き来のために茶屋の脇に掘らせた“愛のトンネル”だ」と説があるらしいのです。
案内をしてくれた知人によると、このトンネルは一週間もかからないで掘ったとの事。
愛の力はすごい。



長くなったので、太宰府天満宮の話は次回に続きます。


たまには、こんな本も読む管理人です。
ゾンビよりも怖いのが人間かもしれません。
高慢と偏見とゾンビ(二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)高慢と偏見とゾンビ(二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)
(2010/01/20)
ジェイン・オースティンセス・グレアム=スミス

商品詳細を見る

勉強をする科目の中で、建物に関しての構造があり、
屋根の種類を認定することがあります。
その中で、よく目にするのが「瓦葺き」
写真では見たことがありましたが、実際に触ったり、
裏天井や断面や吹き替えのことを聞いたり見たりするのは
初体験でしたので、一般住宅でもよく使われている瓦葺き屋根を
実体験できたことはとっても勉強になりました。
関連記事
スポンサーサイト



[2010.01.28(Thu) 11:28] 日記Trackback(0) | Comments(1)
↑TOPへ


COMMENT

PPZ編集部です by ゾン子
はじめまして。『高慢と偏見とゾンビ』略してPPZ編集部よりゾン子です。

わが屍書をお手にとっていただきありがとうございます。twitter上には屍民の皆さんがわらわらと沸いていますよ☆
よかったら遊びに来てくださいね。

ゾン子拝

コメントを閉じる▲

 ← ポン太、旅に出る(光明禅寺編) | TOP | ポン太、旅に出る(福岡天神編)

COMMENT

はじめまして。『高慢と偏見とゾンビ』略してPPZ編集部よりゾン子です。

わが屍書をお手にとっていただきありがとうございます。twitter上には屍民の皆さんがわらわらと沸いていますよ☆
よかったら遊びに来てくださいね。

ゾン子拝
[ 2010.01.29(Fri) 09:43] URL | ゾン子 #2UwrLv3c | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://pontablog.blog48.fc2.com/tb.php/424-a41efd72
 ← ポン太、旅に出る(光明禅寺編) | TOP | ポン太、旅に出る(福岡天神編)

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱