ラニーニャ現象で夏は猛暑?
2006年02月15日 (水)

さて、「ラニーニャ現象」って言葉をご存知ですか?
南米エクアドルからペルー沿岸にかけての海水温が上昇する現象を聴き慣れた「エルニーニョ現象」に対し、海水温が下がる現象の事を言います。
気象庁によると「ラニーニャ現象」が昨年秋から発生しているとみられると発表しました。
ラニーニャが発生すると、日本周辺の夏の気温が高くなるとされており、空梅雨、猛暑、渇水、寒冬になると言われており、確かに北陸や東北地方での大雪はこのせいかもしれませんね。また、この現象が続くと今夏は猛暑となる可能性が高いそうです。
写真は、切れないナイフで切ってしまったカステラ。見た目が汚くてすみません
久しぶりに「切れてない」カステラをいただきました。
このカステラはもう見た瞬間から色が濃いと言いますか、はっきりくっきりで美味しそうでした。
私が好きなのは、カステラの底にあるザラメですねえ。
最近そこら辺で売っているカステラにはなぜかそれが無いのであります。が、さすがに「福砂屋」さんのにはしっかりちゃんと底にザラメがいっぱい付いていました。
「カステラの福砂屋」a>さんのホームページはこちら
うちのパソコンがおかしいのか、それとも深夜はブログをアップする人が多いのか、こちらのFC2にお引越ししてきても、ブログのアップにたまに失敗します。
昨日はかなり雪溶けが進み、幹線道路はスイスイ走れました。
しかし、ちょっと中通りに入るとそこは、ざくざく、ぐちゃぐちゃな悪路で何箇所かで車がずぶずぶ埋まっていました。
そうそう、スウィングジャーナルというJAZZ雑誌でゴールドディスクに輝いた「ウィルトン・マルサリス」のCD買っちゃいました。
すごい!ライブ録音なんですが、たぶん数十人しか入らないライブハウスでの演奏なんでしょう。その臨場感も楽しめるし、何よりもそのスリリングな演奏、アドリブの凄さ、周囲を固める演奏者たちののりの良さ。久しぶりに興奮する一枚であります。
スタンダード・ライブ
- 関連記事
-
- お知らせです (2006/03/13)
- 本日ショートバージョン (2006/03/10)
- アカデミー賞 (2006/03/07)
- ひな祭り (2006/03/03)
- 黒い恋人 (2006/03/02)
- 排雪がやっと来た・・・ (2006/03/01)
- 本日休刊 (2006/02/23)
- ラニーニャ現象で夏は猛暑? (2006/02/15)
- シャンパン酵母 (2006/02/11)
- 検査は怖いぞ (2006/02/09)
- さっぽろ雪まつり (2006/02/07)
- 大豆VS恵方巻VS落花生 (2006/02/03)
- CT造影検査 (2006/01/31)
- 21,22日は休刊 (2006/01/22)
- 大雪だ! (2006/01/14)
スポンサーサイト