fc2ブログ
TOP > アレルギーの日
 ← 水餃子 | TOP | NUDA(無糖炭酸)

リストマーク アレルギーの日 

2006年02月20日 ()
マンゴスチンカーリングってなかなか面白いですね。
ルールは何となくしかわかりませんが、静かな格闘技のようで、スリリングです。
競技を行っている彼女達の目がとっても生き生きしていて素敵です。
さて、2月20日は「アレルギーの日」だそうです。
そろそろ本州では花粉症の季節がやってきちゃいますよね。
花粉症にかかりやすいタイプの人とは、過去にアレルギーによる皮膚炎や、喘息に罹った事があったり、今も罹っているとか、家族にアレルギーによる気管支喘息やアトピー性皮膚炎などの何かしらのアレルギーをもっている人がいる場合だそうです。アレルギーを起こしやすい体質は、遺伝するケースが多いと言う調査結果もあります。
ただ、60歳代以降はこの花粉症少なくなる傾向があるそうですよ。
歳を取るのも悪い事ばかりじゃないのだな。
アレルギーといえば、食物アレルギーも蕎麦アレルギーのように死に至るようなこわいものもあります。
アレルギーを起こす食物を食物アレルゲンと言います。
食物アレルゲンは、年齢によって違う反応を示す傾向があるようで、例えば子供では卵や牛乳、小麦、大豆が多く反応し、成人では小麦、魚類、甲殻類(カニやエビ等)、蕎麦、果物があるそうです。
自分にとって美味しいからといって、無理強いして食物アレルギーを持っている人に食べさせると大変な事になるのでご注意を!
ちなみに私は漬け物アレルギーでして、スーパーの漬け物売り場では息を止めて駆け足で通り過ぎるのであります。
写真は、マンゴスチン・カツゲン。
色々な味が最近出てますが、ちょっと凝り過ぎかもねえ。



どんどんデジカメの性能と言うか、画素子数が増えてきて、
いまや、500万画素なんか普通になっちゃってきてます。
でもねえ、普通の写真撮るのにそんなにいるのかな?
人の顔も凄くきめ細かく撮れちゃって、皺の一本まで見えちゃいそう。
で、問題なのは写すのはいいとしてどのデータの大きい事。
一枚の写真が1MBを超えていたりします。
写す人は良いんでしょうが、受け取ったりする側は結構大変。
撮るのもいいけど、編集も大事なのでありますよ~
関連記事
スポンサーサイト



[2006.02.20(Mon) 22:45] ドリンクTrackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ


 ← 水餃子 | TOP | NUDA(無糖炭酸)

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://pontablog.blog48.fc2.com/tb.php/51-f3c7cba5
 ← 水餃子 | TOP | NUDA(無糖炭酸)

カレンダー

天気予報

Twitter(ツイッター)始めました

最近の記事

リンク集

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

counter

RSSフィード

ポン太の本箱